皮膚科専門医を目指すみなさんへ
教授
椛島 健治
皮膚科の特徴
皮膚科は、全身の鑑と言えます。様々な他臓器の疾患と連動していることが多く、対象とする疾患は、免疫/アレルギー疾患・自己免疫・遺伝疾患・感染症・角化症・良性/悪性腫瘍・付属器疾患・膠原病・色素異常症・美容・老化など多岐にわたります。そのため、一通り皮膚疾患を学んだ後で、自分の興味にあうスペシャリティを決定できます。
皮膚科では、視診・病理・画像などを用いて診断し、外用・内服・外科・化学療法などを用いた包括的な治療を行います。そのため皮膚科医は、独立したスペシャリティとして一貫して医療に取り組むことができます。また、小児から高齢者まで幅広く患者さんと接することができ、しかも臨床病変を日々観察できるため、客観性の高い医療を実践できます。
当科の臨床の特徴
京都大学は、これまで太藤病、今村病などの新規独立疾患概念を世界に発信してきました。これは、教科書的な記載にとらわれない自由な発想を大切にしてきた事の証と言えます。
カンファレンスでは卒業年度などと関係なく自由な議論を行い、妥協のない臨床を実践しています。また、新しい知見が得られれば医学に貢献するべく積極的に英文論文として報告するように心がけています(業績集を参照ください)。
みんなが知恵を出し合い、そして努力すれば、多くの困難は克服できるものです。気軽に何でも議論し合える環境をこれからも整えていきたいと思っています。
当科の研究の特徴
キャリア形成
医師としてのキャリアには、アカデミア(いわゆる大学などの教育機関に勤務する道)、病院勤務、開業などの様々な選択肢があります。どの方向に進みたいか、そしてどれが自分に適しているのか、そしてその道に進むためには何が必要なのか、ということを随時メンターと相談することはとても重要なことです。一人一人の教室員の人生・キャリア形成に向けて、我々はサポートすることを惜しみません。
京都という町
拓かれた京都大学
京都大学は自由な学風と創造的な学問の世界を形成してきました。その伝統と精神は、皮膚科学教室にも息づいています。出身校や性別などにとらわれずに全教室員が自由に生き生きと医学に打ち込める環境をこれからも提供し続けたいと考えています。
最後に
京都大学皮膚科は、情報に流されず自分で考えて問題を見出し、そしてそれを解決できる人材の育成を目指しています。当科での研修は、臨床や研究のみならず、一人の人間が家庭を持ち、そして社会で生きていく上でも大きな糧になるはずです。
「医学の発展に貢献する」という共通の目的に向かって京都の文化や自然の中で議論したり、時には赤提灯で酒を交わしたりしながら医師という人生を皆さんと共有したいと思っています。